噂で聞いたワクチン情報は、
本当に正しいものですか?
専門医が監修し発信するQ&Aで疑問を解決しましょう。ここのQ&Aでは0〜5歳の乳幼児が接種するワクチンについての質問を受け付けています。該当する答えが見つからない場合は質問箱から訊いてみてください。
ジフテリア(D)、百日せき(P)、破傷風(T)、不活化ポリオ(IPV)の4種類の病気に対する免疫を付けるワクチンです。
日本では、2012年11月に導入され、四種混合ワクチンと呼ばれています。生後3ヶ月から接種でき、接種回数は4回です。
ジフテリア(D)、百日せき(P)、破傷風(T)の4種類の病気に対する免疫を付けるワクチンで、三種混合ワクチンと呼ばれています。
不活化ポリオ(IPV)と組み合わせて接種することも出来ます。
ジフテリア菌の飛沫感染で、のどや鼻、目の粘膜に起こる病気です。
ジフテリアは感染しても10%程度の人に症状が出るだけで、残りの人は保菌者となり、その人を通じて感染することがあります。
百日咳菌の飛沫感染で肺や脳に起こる病気です。
普通のカゼのような症状からはじまり続いて咳がひどくなり、顔をまっ赤にして連続性にせき込むようになります。熱は出ないか出ても微熱程度です。
患者の半数は自分では気がつかない程度の軽い傷から重症化する病気です。
体の中で菌が増えると、菌の出す毒素のために、口が開かなくなったり、全身性のけいれんをおこしたり、呼吸困難により死亡することもあります。
別名はIPVですが、それ以外に日本では「急性灰白髄炎」、別名「小児まひ」とも呼ばれています。
DTP-IPV(四種混合)に含まれていますが、DTP(三種混合)と併せて単独の不活化ポリオワクチンを接種する場合もあります。
A型肝炎は、A型肝炎ウイルスに汚染された食べ物や飲み物によって急性の肝炎を起します。
小児では症状が出ない感染(不顕性感染)のことが多く、発病すると発熱や軽い黄疸が現れます。
B型肝炎は、B型肝炎ウイルスは、体に入ると肝炎をおこし、長く肝臓にすみついて慢性化・キャリア化し、肝硬変や肝臓がんをおこします。
非常に感染力が強いウイルスで、国内でも毎年約2万人がかかっています。
麻しんは麻疹ウイルスの空気感染によって起こる病気です。
感染力が強く、予防接種を受けないと一生のうちに一度は必ずかかる重症化しやすい病気です。
発熱後、3~4日で全身に赤い発疹が現れ、高熱が続きます。
肺炎球菌は免疫のはたらきが充分でない、乳幼児や高齢者に、肺炎、気管支炎等の呼吸器感染症や副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎、菌血症など様々な病気を引き起こします。
日本脳炎は、蚊(主にコガタアカイエカ)が媒介する日本脳炎ウイルスによって起こる感染症です。
夏から秋にかけて流行し、発病すると高熱、頭痛、嘔吐、意識障害やけいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。
おたふくかぜは、流行性耳下腺炎又はムンプスとも呼ばれ、発熱や耳周辺のはれが特徴で、無菌性髄膜炎や快復が困難な難聴などの合併症も多い病気です。
このウイルスは体全体に侵入し、睾丸炎、卵巣炎、膵炎、腎炎などをおこす場合があります。
日本の結核はかなり減少しましたが、毎年25,000人を超える患者が発生しており、約2,000人が死亡しています。
大人から子どもへ感染することも多くあり、国内最大の感染症です。
風疹は風しんウイルスの飛沫感染によっておこる病気です。
潜伏期間は2~3週間で、発疹、発熱、後頸部リンパ節の腫れが主な症状です。
発疹や発熱は約3日間でなおることが多いため「三日ばしか」とも呼ばれます。
インフルエンザはウイルスによっておこる呼吸器の感染症で主に冬に大流行します。
ふつうのかぜとは重症度が違い、気管支炎、仮性クループ、肺炎などの呼吸器の病気や脳炎・脳症を起こし重症化します。
水痘は水痘帯状疱疹ウイルスによってひきおこされる感染力の強い病気で、5歳までに約80%の子どもがかかると言われています。
発疹、発熱を主な症状とし特徴的な発疹が、顔面、胸腹部、頭部に次々に点々とあるいは集中的に現れ、丘疹、水疱、膿疱、痂皮になります。
ヒブ(Hib)とは「インフルエンザ菌b型」という細菌の略称で、冬に流行するインフルエンザ(流行性感冒)の原因である「インフルエンザウイルス」とは(名前は似ていますが)全く別のものです。
ヒトからヒトへ飛沫感染します。
ヒブが原因で起こる病気の主なものには髄膜炎、喉頭蓋炎、肺炎、敗血症などがありますが、最も多いのが髄膜炎です。
ロタウイルス胃腸炎の多くは発熱と嘔吐に続き下痢を起こし、回復には1週間ほどかかります。
ほとんどの場合は特に治療を行わなくても経口での水分や電解質補給だけで回復しますが、脱水、腎不全、痙攣や脳炎・脳症といった中枢神経症状などを合併することもあり、重症化すると入院が必要となることもあります。